Anchorsong JAPAN TOUR & Interspecies Records 1st Anniversary
更新日:2020年9月11日
浜松発、東海道を股に掛け、ひたすら融合と進化を繰り返し続ける次世代Diversifiedレーベルと、23年間浜松のClub Cultureを発信し続ける奇跡の音箱が タッグを組んでお届けするマンスリー・パーティーも 今回でめでたく1周年を迎えました。Guest Liveに「ANCHORSONG(アンカーソング)」を招聘してのアニバーサリー・パーティーを開催致します!
Anchorsongは、LONDON在住の日本人アーティストで 「Bonobo」や「Quantic」などを発掘した事でも知られている UKの名門レーベル所属のトップクリエイターです。 音楽性はオーガニックとデジタルの融合をテーマにしていてExperimental。 MPCを用いた独特な手法のLiveが高く評価されている素晴らしいLiveActでもあり Interspeciesのコンセプトとシンクロしていていつか融合したいアーティストの1人として候補に挙がっていました。 この度のNew Album「KOHESION」リリース・ツアーで縁が有って融合させて頂く運びとなりました。 Anchorsongの放つ聖なる音の粒子を篤とご賞味下さい。
今回は、Interspecies Recordsからリリースした音源、スピーカー、Tシャツ、レコードバッグ等を販売致します。 また、アニバーサリー特典として、JISTASさんとInterspecies Recordsのコラボレート企画 (マンスリー・ミックスCD)のバックナンバーを先着50名様にプレゼント致します。
∴~・~・・~・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~
Interspecies Vol.14【Guest Live:Anchorsong】
【Date】 2019.1.18 (Fri)
【Open】 PM 21:00 ~ AM 4:00
【Place】 Planetcafe (浜松)
【Fee】 Adv 2,000 Jpy + 1D Door 2,500 Jpy + 1D
【Guest Live】 Anchorsong(Tru Thoughts)
【Live】 MODU/LABO NORI
【Dj】 RYOTA NORIZM AISEI SHIRATO
【Vj】 .Sync
【出店】 PARK/ING MOAZA2 EKA

∴~・~・・~・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~
【Anchorsong 】
~ Release ~ 初音源となった2007年の『The Storytelling EP』、2009年の『The Bodylanguage EP』、そして2010年の『The Lost & Found EP』の3作はすべて、ライブ映像を収録したDVDとの2枚組となっている。3作ともジャンルの壁を越えた幅広い層からの支持を集め、ロングセラーを記録。
2011年11月には、UKの老舗レーベルTru Thoughtsより、1st フルアルバム『Chapters』をリリース。Huw Stephens (BBC Radio 1)、 Laurent Garnier、 Oneman (Rinse FM) 等のテイストメーカーたちから賞賛を受けた同作は、1stシングルの『Plum Rain』が世界最大級の音楽ブログランキングサイト、The Hype MachineのTop 40にランクインする等、世界中の耳の早いリスナーからの注目を集めた。
2014年5月、イギリスのBBEよりミニアルバム"Mawa EP”をリリース。アフリカ音楽の影響を色濃く反映した同作は、Gilles PetersonやKarizma、Osunlade等からの支持を集め、次作に引き継がれる「モダンでトラディショナルなダンスミュージック」というコンセプトの基盤を築いた。
2016年1月、2ndアルバム『Ceremonial』をTru Thoughtsより発表。『Mawa EP』で見せたサンプリングという手法をより大胆に取り入れ、アフリカから東南アジアまで様々なグルーヴを内包した独自の世界観を確立してみせた。BBC Radio 6のプレイリストに選出された『EXPO』をはじめ、収録曲の多くが世界各国のラジオ局で頻繁にエアプレイされた本作は、BBC Radio 6の年間アルバムランキングにおいて第5位に選出された。
そして2018年10月、前作から約3年ぶりとなる3rdアルバム『Cohesion』をTru Thoughtsよりリリースする。タブラやドーラクといったインドの伝統的な打楽器の数々、そして70年代〜80年代のボリウッド映画のサウンドトラックにインスパイアされたカラフルでサイケデリックなダンスミュージックは、リズムとメロディーの境界線を曖昧にしてみせる。同作からの1stシングル『Testimony』は、公開直後からBBC Radio6 MusicのLauren LaverneやTom Ravenscroft等の番組で頻繁にエアプレイされている。
~ Live ~ MPC2500とキーボードを駆使し、オーディエンスの目の前でリアルタイムに楽曲を打ち込んでいくという独特のライブパフォーマンスを武器に、2004年9月より活動を開始。
世界中で賞賛を浴びるその唯一無二のライブは「まるで画家が白いキャンバスに描いていくよう」と形容される。
2007年10月に活動の場をロンドンに移す。その個性的なライブパフォーマンスはエレクトロニックミュージックの本場においても瞬く間に話題となり、Bonobo, Prefuse 73, DJ Krush, Daedelus, Jaga Jazzist, Shigeto等のサポートに抜擢される。
また頻繁に弦楽四重奏と共演する等、エレクトロニック・ミュージックの生演奏というコンセプトを独自の視点で追求し続けている。
2009年の"SXSW"を皮切りに、これまでに”Glastonbury Festival”、 "Sonarsound Tokyo"、"Outlook Festival”、"Further Future"等、世界中のフェスティバルに出演を果たしている。2016年夏には、ロサンゼルスのLow End Theory公演を含む初のアメリカツアーを成功させる。
また2012年にロンドンで行われた"Boiler Room”への出演により、ライブアクトとしての実力をより広く知らしめてみせた。
~ Press ~ "驚くべき才能" - Gilles Peterson (BBC 6 Music)
"最高のアルバム" - Huw Stephens (BBC Radio 1)
"2016年のベストの1つ" – Lauren Laverne (BBC 6Music)
"オーガニックでダンサブル、気分を高揚させてくれる" - XLR8R
"現代で最も独創的なライブアクトのひとり" - The Independent
"素晴らしい才能" - NYLON Magazine
"革新的なライブパフォーマンスは必見" - Clash Magazine
∴~・~・・~・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~
【INTERSPECIES RECORDS】
オーガニックとエレクトリック、アナログとデジタルの融合をコンセプトに TrackMaker/DJ、電子楽器エンジニア、サウンドデザイナー、映像クリエイター等 【音】と【空間】に関わる様々な分野のクリエイターが集結し Partyをツールに融合を繰り返し続ける 浜松から世界に向けて力強く発信する次世代 Diversified Label。
◆[Web] https://www.interspecies-records.com/
◆[Blog] https://www.interspecies-records.com/blog
◆[Instagram] https://www.instagram.com/interspecies.records/
◆[Facebook] https://www.facebook.com/Interspecies-records-2011281569144032/
◆[Soundcloud] https://soundcloud.com/user-852266601
∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴~・・~・~∴~・~・・~∴
【Planet Cafe】
430-0946 静岡県浜松市元城町223-1 アルスパーキングB1F TEL:053-451-3477
◆[Web] http://www.club-planetcafe.com/
◆[Facebook] https://www.facebook.com/PlanetCafeFace/